投稿

6月, 2018の投稿を表示しています
イメージ
前回のブログで、 といってもかなりブランクができてしまったが、 練馬から出て、蒲田でホテル暮らしをしてると話した。 羽田空港に近いからという理由で蒲田に来たのだが、 寝泊まりしてみるとこれが非常に居心地が良く、 日に日に馴染み深くなっていき、 そしてついに蒲田に住むことにしたのである。 そう、僕は大田区民になったのである。笑 ニューヨークはもうちょっと先にする。爆 ホテル暮らしから一転して居住することにしたのだが、 いくらこの町が気に入ったからと言って んだばちょっと住みます! という感じに今のご時世は簡単ではない。 と思っていたのだが、ふたを開けてみると 物件を見つけてから約1週間で住めたのである。 よく引っ越しをする知人に言わせると 「物件と出会うのは縁である」とのこと。 これを踏まえて考えてみると 僕は蒲田に住む運命だったのかもしれない。 ほんの偶然に通りかかった不動産屋に入って 探してみたらとてもいい物件に出会って そこからトントン拍子で決まった。 でも本当に、町の中を歩くたび、 どこかへ出かけて、帰ってきて蒲田駅を降りたとき 階段を降りて西口広場に出たとき 「ああ、やっぱ蒲田いい街だ」と 事あるごとにそう思ってニヤニヤしているのだから 蒲田の神さまも喜んでくれてるのだろう。 そのお気に入りの西口広場だが、 これ実はできたばっかりらしく 完成してからまだ数か月 そう、僕が蒲田に来たあたりに完成した、みたいな そんなタイミングらしいのである。 だから広場ができる前は やっぱり皆さんがイメージしている蒲田だったようで しかしそれがまた運命感じちゃったりしてるのである。 蒲田という街は、簡単に言うと「コンパクト」。 JR蒲田駅は、規模的には中くらいの京浜東北線の駅である。 東急池上線と東急多摩川線の始発駅でもあり、 ちょっと歩くと京急蒲田駅もあるので 4種類の電車を利用することができる。 東京端っこ多摩川沿い、 川を越えたら神奈川県、 東京方面、神奈川方面、羽田空港などへの 交通のアクセスがとても便利なので 観光や出張などで一時的に宿泊する人が多い。 これには生活的な利便性の良さもあるだろう。 生活的な利便性の良さとは、 蒲田は、駅を中心にして、だいたい半径500m圏内 徒歩5,6分程度の範囲内に 衣、食...