投稿

7月, 2018の投稿を表示しています
イメージ
午後1時から午後3時 午前1時から午前3時 1時から3時という時間帯は、 昼夜関係なく共通して「熱い」時間帯じゃないかって思う。 何が熱いか。 「エロさ」が熱いのである。 1時から3時。 正午12時から1時間のランチタイムが終わり そのあとの1時から3時までの間は、 おなかいっぱい満腹で、気だるく、眠くなる時間である。 1時から3時。 真夜中午前0時から1時間の間は、 いろいろなモラトリアムの時間。 家にいるときは寝るか否かの狭間にいて、 外にいるときは終電で帰るか否かの狭間にいる。 一方は満腹、一方では狭間、 という状況を超えた1時から3時の時間帯は、 それらを「超えた」ことに対する 一種のアドレナリンのようなものが流れるのだろうか、 すごく「非日常」なテンションになりやすいと僕は感じる。 不倫とかをやってそうな時間帯って 13時から15時ぐらいな感じがイメージしやすくて、 実際ラブホの混む時間帯もおおよそこの時間帯らしい 外回りの営業さんとか、宅急便とか 奥さまたちはわざとこの時間帯にアマゾンが届くように設定したり 喫茶店なんかもこの時間が一番活気がある 以前のブログで話した昼ドラ奥様劇場みたいな会話は だいたいこの時間帯でナマで繰り広げられているのだ。 そして15時をすぎると 「あらやだこんな時間」とふと我に返り 洗濯物や夕飯の献立が頭をよぎり 外回りの営業さんも「5時までの2時間の間は少し仕事しとかないと」 みたいな。 大体昼休み明けから15時くらいまでの間は だれもまともに仕事なんかしてない 仕事してるように見えても、 頭の中は別のことを考えているのがほとんどである。 個人的な経験も含めて、これはあながち間違ってないはずだ。笑 また飲み屋なんかは 1時から3時の時間帯が一番盛り上がる 終電問題を通り抜けた解放感もあってか、 こうなったらとことんいっちゃえ~!的な。 カラオケもテンション高めになり あちらこちらで紅白歌合戦が始まる。 そんでもって3時を過ぎるとエネルギーがなくなり カラオケもトーンダウンし どっかのハゲが尾崎の「Oh my little girl」なんか歌ってる中 焦点が合ってない目で、 人生を語っちゃったりする午前4時 あーもー早く始発こねーかな、みたいな 店の人もあーもー早く帰んね...
イメージ
心理的に、人は気になるものが早く目につくそうで、 気にならないものはほとんど目に入らないという。 例えば、目をつむって「黄色」の色をしばらくイメージしたあと 目をパッと開いてまわりを見渡すと、 目の前の景色の中にある「黄色」がすごく目立って見えるのである。 さて、今あなたは何が一番目に入ってくるか それで今の自分の心理状況がわかるかもね。 何色が目に入ってくるかとか カラー心理学の本を参考にしながら おひまなときにでもぜひお試しあれ 前回の最後に、蒲田の銭湯のことを話したが、 蒲田周辺は「黒湯」という天然温泉が湧いているそうで、 普通の銭湯でも黒湯を提供しているのだ。 だから普通の料金で温泉が味わえる。 蒲田に来てからこのことを知り、 滞在中はホテルのシャワーは使わずに もっぱら近くの銭湯に入るのが日課だった。 実はこれ、練馬にいるときからの日課だったのである。 今年の冬1月末に、配管故障でお湯が使えなくなってから 練馬のスーパー銭湯に通っていたのだ。 お湯騒ぎの時にネットで銭湯を探してみたら 練馬の銭湯はもうほとんど減っていて、 近くにあったはずの銭湯もなくなっていた。 仕方がないので、としまえんの庭の湯まで チャリンコで通っていたのである。 庭の湯はちょっとお高い温泉なのだが、 でも夕方18時以降から1000円安い1300円、 これにはタオル類と室内着も含まれているので、 他のスーパー銭湯よりも何気にお得である。 なんてったって天然温泉が出てるからね お湯だけ温めてる所とは格が違う そこに1300円でゆったり入れるのだ。 としまえんは遊園地のほかに 大きなシネコンもあるので結構楽しめる処。 練馬あたりに行ったときにはぜひ寄ってみてほしい。 そんな銭湯日課を練馬に引き続き 蒲田でもやっている。 滞在から居住になった今でもである。 銭湯は、通いだすとその良さを再認識する。 子供のころ、小学校から高校までの間 風呂なしの団地に住んでいて 近くの銭湯に通っていた。 とは言っても時代は80年代なので 普通に都内では風呂のある暮らしが主流で、 風呂なしの方がもはや少数派。 それでも当時はあちこちに銭湯があって 値段も今の半分くらいの身近な憩いの場であった。 子供ながらに銭湯に通うということ...